image

湯の原に鳴く芦田鶴は 吾が如く妹に恋ふれや 時わかずなく / 大伴旅人(万葉集より)

温泉

万葉集にも歌われた
歴史ある温泉

1,300年湧き続ける二日市温泉。
奈良時代から今日、時代は変わっても変わらない天然温泉。
アルカリ単純泉、源泉48℃、湧出量 毎分100ℓ。

古くは大宰府政庁のお役人、僧侶も浸かったお湯として知られています。
なめらかでやわらかい泉質のお湯は、お肌もつるつるに、疲れた心を癒します。

大浴場「次田の湯」

自然の川と滝つぼをイメージした源泉掛け流しの大浴場

男女共100坪有りいずれも岩風呂型式で風呂底には玉石が沈んでおり、町中でありながら
木々に囲まれた浴場は深山の秘湯を思わせます。

家族湯(大正亭専用)

大きい造りの家族湯でゆったり過ごす

大丸別荘 家族湯「水心の湯」、「芦の湯」。大正亭にご宿泊のお客さま専用の家族湯です。ほんのりと漂う硫黄の臭いに包まれながら温泉情緒をゆったり楽しめます。気兼ねなく入浴されたい方におすすめで、24時間ご入浴可能です。

水心の湯

窓枠などのレトロな雰囲気が大正時代にタイムスリップしたように日常を忘れさせてくれます。

芦の湯

ほんのりと漂う硫黄のにおいが温泉情緒を掻き立ててくれます。

  • 家族湯は現在休館中の為、ご利用頂けません。

内湯

全客室に内湯を完備

大正亭・平安亭・昭和亭・蓮魚庵、全てのお部屋に内湯を備えています。
(内湯は温泉ではございません。)

  • 下記の写真は一例です。お部屋のタイプで内装が異なります。

温泉詳細

源泉名 二日市温泉
泉質 アルカリ性単純温泉
源泉温度 48℃
湧出量 毎分100ℓ
効能 慢性関節リウマチ、神経症、胃腸病、火傷、皮膚病
大浴場ご利用時間 令和5年3月31日まで
月曜日 5:00〜10:00、11:00〜23:00(換水清掃日)
火曜日 6:00〜10:00、11:00〜25:30
水〜日 5:00〜10:00、11:00〜25:30

令和5年4月1日より
毎日 6:00〜10:00、11:30〜23:00

令和5年4月1日より毎日外部業者による浴槽の換水清掃を行います。
夜は23:00まで、翌朝は6:00からのご利用とさせていただきます。
また10:00~11:30までを通常清掃時間とさせていただきます。
安心安全な大浴場を提供して参りますので、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。